New arrival / Diary1055
27.5.2022



先に御提案させて頂いた黒の個体が2003AWコレクションピースでこちらが2002SSのコレクションピース。秋冬の黒いラムレザーパンツに春夏の茶色いラムレザーパンツ。春夏のラムレザーパンツかぁと思われる方居られるかもしれませんが、ランウェイスタイリングのように上半身ないし足元を引き算してトータルの清涼感を調整なさってみてくださいませ。全くもって現実的ですから。しかしながらなんと言っても見事なのは劣化ではなくデザイン施術である傷の加工。これは響きます。

 

 

 



こちらもまたオープンマインドを要するミウッチャ女史の初期Uomoクリエイション。正々堂々たるミリタリーデザインにヨークを無くした無垢な背中,トロトロの素材感など、これもまた良い意味で真面目なシャツではないアイコニックなスタイルに。

 

 

 

今季も相も変わらずささやかながら弊店なりのサマーテーラードを御提案させて頂きます。まずは抜粋して3点を御案内。


親愛なる Agnona 社に一時在籍していた親愛なるファッションデザイナー,トーマス・メイヤー氏。こちらは氏がデザインした一着で、同社の真骨頂であり氏の後々のクリエイションで遺憾なく発揮される創意性満ち溢れるラグジュアリー/リラックスモードの世界観をこの時点で思う存分に御体感頂けるデザインジャケット。ちょっと厚手なガーゼないし薄手のニット的なテクスチャーを御想像頂けたらと思います。メイヤー氏のクリエイション,特にリラックスモード滅茶苦茶好き…

 

 

 



お初に御目にかかります、ムッシュのリネンテーラードジャケット。“見るのはムッシュ、着るのはミウッチャ”と答え続けてきた私にとっては嬉し過ぎる個体個性です。おそらくはウールMIXかな、でもリネンがメインであることを如実に伺わせる質感です。控えめに言って最高。No YSL No MODE.

 

 

 



見るBESTムッシュに続いて着るBESTミウッチャ女史の一着。スタイルは超正統派テーラードのバランスで着方も捉え方も既存のスーツ概念で基本差し支えないミウッチャ・フィロソフィーが詰まりまくったスタンダードスタイルですが、生地がピュアポリエステルのハニカムメッシュという超絶怒涛に狂おしいほどのオリジナリティーに満ち溢れた一着。この調和は鬼ヤバいです。一度着たら即座に御認識頂けるのですが、ハニカムメッシュは生地の存在感がしっかりしているにも関わらず尋常ならざる通気性のため、脳が錯覚するのか涼しいを通り越して寒いと感じるほどの着用感となります。本当、凄いですよ。ちなみにこちらは90sクリエイションなのですが、2010年代最初頭のランウェイにもメインマテリアルとしてハニカムメッシュは採用されます。どんなフェチズムやねん。Size 46.

 

取り急ぎ今週の新作を抜粋にて御提案させて頂きました。
 

 

SURR 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 

真夏のパンツ / Diary1056
2.6.2022

New arrival,Midsummer pants.

 

新作にて夏のみならず真夏も,構築的にももちろん素材感的にも無理なくご活用頂けるパンツシリーズを御披露目させて頂きました。様々な個性にて例えば桜が咲いたら春を感じるように “鳴々今年も夏がやってきたんだなぁ” “四季のある日本。やはり悪くないなぁ” と夏の旬を感じて頂けましたら幸いです。

 

 

 

 

 


クラッシックMEETSデザインMEETS夏。こんなのは少なく見積もっても五本は持っておきたいピュアリネントラウザー。

 

 

 


鬼才ポエル氏の2006SSクリエイション。素朴でプレーンなコットンリネントラウザーですが内側にちょっとした特殊構築がございまして、それがコレクションテーマに直結しています。しかしながらそのテーマが素晴らしく変態的と言うか詩的と言うか素敵と言うか。

 

 

 

小学校高学年頃まで(もしかしたら中学校入るまで)の私にとって最も格好良い服装はランニングシャツに短パンでした。皆様の御記憶の中に同学年ないし近隣の住人に1年中ランニング×短パンの少年はおりませんでしょうか?もしかしたらその子は坊主頭じゃなかったですか?はい、その子。これがマインドスキャンです。
当時御洒落という感覚はありませんでしたが格好良いと思う服装,いわゆる一張羅の感覚はありまして、その頃からモテたいという気持ちが確かにあったためとあるバレンタインデー当日に無理してMY一張羅のランニング×短パンで登校し、終日バレンタインなんて興味ねぇしって顔をしていたことを覚えています。ちなみに乳児及び少年期の私はとっても可愛いです。自信あり。宜しければ店頭にて御声掛けくださいませ、幼少期の頃の写真バトルしましょう。

 

そんな少年も時が経つと全く短パンを穿かなくなりました。短パンのみならずハーフパンツも穿かなくなりました。穿かないし穿けないし、とりたてて穿きたいとも思わないし。しかしながら心身の変化とカジュアル克服キャンペーンを経ることで一昨年頃からハーフパンツを穿けるし旬が訪れたら穿きたいと思うようになり、然るべき季節の活用に有用性を見出せるようになったのです。ここでもまた思いました、カジュアルってすげぇ、カジュアルって強ぇ、と。





あと涼しいと。

 

これ以外にも幾つかのミッドサマーパンツを御用意致しておりますので、機会ございましたらどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

SURR 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 


風を感じる新作 / Diary1054
19.5.2022


トム・フォード氏のGucciクリエイション初期にあたる1997SSピース。このランウェイではシャツが数多く登場し、それぞれ構築性が高いにも関わらずあえてフロント全オープンの着せ方が多く、後々のクリエイションに通じるエッジの効いたサマースタイルの提案でした。こちらもシルクを思わせるトロトロの化繊素材。最高です。

 

 

 


これは単純明快に洒落ていますねぇ。これを目の前にしたスタッフにジャケットと呼ぶべきかシャツと呼ぶべきか問われましたが、その気持ち正解に思います。素材感までいわゆるバーバリークロスと同一。積極的な創意性に乾杯で完敗です。

 

 

 


少し前にシャツの如く軽やかなコットンのコートを御提案させて頂きましたが、こちらはそれに迫るシャツの如く軽やかさ。プロダクトデザインとしても極めて優秀な90s Fendi Uomoでこれまた幸運にも完全未使用個体にて。

 

 

 



アルマーニ氏によるハンティングスタイルのリネンジャケット。痺れる…格好良い…

 

 

 


今回は先のGucciを筆頭にサマーシャツを幾つかご用意致しております。例えばこちらの織り総柄のピュアシルクはVersace氏によるサラッサラトロットロのサマーピース。生成り色が色気を抑えていると見せかけて、逆にエロさ際立ってしまうパターンです。他にも例えばこちらのような

 

 

 



“既製服ではない”Hermes hommeも一見なんでもなさそうで異次元の立体構築と素材感にきっと震えて頂けるピュアシルクシャツとなっておりまして、この度の新作では風を感じて頂ける/感じて頂きたい品々を御用意させて頂きました。こちらに未掲載の品も多数ございますので、機会ございましたら御興味頂けましたらどうぞ宜しくお願い致します。例えばこちらなども

 

 

SURR 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 

ございます。少しでも気分盛り上がって頂けましたら幸いです。


1 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 448
Copyright © SURR All Rights Reserved