“機会ございましたら” / Diary1095
29.12.2022

いつもSURR、DE CHIRICO及びLAILA CO.,LTD.各店を御愛顧くださり誠にありがとうございます。2022年の営業は 12/28(水)19:30に終了致しました。2023年は 1/5(木)12:00 より、以降通常営業再開となりますのでどうぞ宜しくお願い致します。なお、お休みの期間中に頂いた御問い合わせや御注文に関しまして営業再開の1/5から順次御対応進行させて頂きますこと、御了承くださいませ。

 

 

 

例年と同じく諸々が完了したSURRの空間でこれを書いております。今日の東京は雲一つない晴天、背中が暑い暑い。今年のBGMはジャージーボーイズのサウンドトラック、私この映画大好きなんですよね。
御人によって既に仕事納めでしょうか、今年一年御疲れ様でございました。御人によってはまだお仕事中でしょうか、お疲れ様でございます。仕事納めまでもう少しでしょうか、どうぞ御自愛くださいませ。

 

今年も皆様のお陰で豊かな一年を過ごすことができました。毎年御愛顧ありがとうございますな御方も居れば初めましてな御方も居て、年々ヴィンテージに御興味頂く方々の母数が増えているように感じ、嬉しく思います。時に御客様などにトレンドに関して問われることがありますが、ある世界においてはミリタリーが注目されて〇〇が流行し,ある世界ではデザイナーズヴィンテージが注目され〇〇が当たり前となり,ある世界ではテーラーが注目され〇〇が御馴染みになる、といったように各分野におけるトレンドが同時多発しているがゆえ、一言でヴィンテージという括りにおいても共通言語が存在しない多様性トレンドがまた最高に楽しいです。良い意味で以前のような太いトレンドが存在しない、それぞれ自由に楽しんで全て正解の世界。続いて欲しいものです引き続き御客様方にはMYトレンドを突っ走って頂き、時に友人知人に褒められたり眉をひそめられたりして頂きたいです。ちなみにメンズヘアスタイルにおいては表参道の美容師さんに問うところではセンターパート一択と、センターパート以外モテないと食い気味にお答え頂きました。SURR事業部には現時点でセンターパートが二人いるので私は引き続き七三分けでいこうと思います。

 

今年も色々ありましたねぇ。数年ぶりに金髪にしたりピンクヘアにしたり三年ぶりにアクセサリーを増やせたり百年ぶりにスニーカーが買えたり、店頭でジーンズを穿くようになったりニューバランスってやっぱり御洒落感覚で穿く靴じゃないなって改めて思ったり、腰痛のため中学二年生の頃から毎日貼っていた湿布を貼らなくなったり食事の初めに野菜を食べるようになったり白髪が順調に増えたり、ずっと基本顔を表に出さずに十数年やってきたのですがやっと表にちゃんと顔を出していこうと思うようになったり。自分にとっては楽しい変化が多かった年のように思います。それもこれも仕事において刺激をくださる皆様方のお陰です。本当に、ありがとうございます。来年も機会ございましたらどうぞ宜しくお願い致します。毎度用いるこの“機会ございましたら”って言い回し、数年前に訪れた長崎の食事処の女将さんが帰り際に投げ掛けてくれた言葉で、なんて素敵なんだろうと思って真似しているんです。機会ございましたら。控えめかつ明確な意思がある表現、好きなんです。

 

 

 

新年の営業再開からしっかりと新作を御披露目させて頂きます。元日明けからインスタグラムにて告知致しますので、ほろ酔いもしくは泥酔状態にて御査収頂けましたら幸いです。それでは皆様、そして皆様の周りの方々、良い御年をお迎えくださいませ。

 

 

SURR 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 

今年最後のNew arrival / Diary1094
22.12.2022

皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。今年は寒くなるタイミングが遅かったため個人的には一か月ほど少なく2022年が終わる印象ですが、勝手なもんでグッと気温が下がった先日より一気に師走の気配が身に染みてきて、少しソワソワするようななんとなしワクワクするような心持ちを楽しんでいます。こちらのDiaryを書いている本日含めて年内の営業は七日間。28日(水)が最終営業日です。ということで2022年最後のNew arrival、なんだかんだで二部構成と相成りました。

 

 

 

New arrival, Vintage Hermes.

先行でインスタグラムにて御報告させて頂きましたVintage Hermesセレクション。1995年のピュアカシミアコート、2002年のウールライディングコート、90年代のレザースポーツジャケット、そして1991年のオーダーメイドバッグと個人的にはいずれもテンション上がる品々を一挙に御披露目させて頂きました。来年もHermesという会社の尊さを御一方御一方一品一品じっくりと御提案していきたいなぁ。

 



 

 



 

 



 

 



 

 

 

 

 

続きまして

New arrival,様々なヴィンテージピース

初めて諸々が納得できるアンティーク“ブレザー”に出逢いましたFromフランス/最っっ 高のカシミアライディングジャケットby Loro Piana/こんな古くて均整の整ったビスポークトラウザーなんてもう数年お目にかかっていませんfrom U.S./モードクリエイションビンビンのハーフコートbyヴェルサーチェ先生/無口なようで雄弁なウールカシミアbyトラサルディ/これまたイタリアらしいクレイジーなまでのクリエイティヴィティでこれまたウールカシミアby Herno。

 






いずれも濃厚です。皆様も師走でお忙しいことと存じますが、夜なんて特に冷え込みますのでお腹出して寝たりなんてしませんように、また空調による乾燥にも一層御配慮頂きつつもし機会と御縁ございましたら年末のお散歩ついでに御来店頂けましたら、嬉しく思います。

 

 

SURR 福留

03-5468-5966
[email protected]
//
【年末年始営業のお知らせ】
12/28(水)12:00-19:30をもって本年の営業を終了とさせて頂きます。2023年は1/5(木)より通常営業を再開致しますのでどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

あっしねぇ / Diary1093
16.12.2022

、ブルネロクチネリってブランドが大好きでよく着るんでやんすよ。

噂を小耳に挟んでいたのですが実物を手に取ったのはナポリの地で、偶然ブティックの前を通りがかったのでちょっくら見てみるかと気軽に入店、数十分後に気付いたら夕暮れの海沿いのベンチで瓶ビール呑んでおり、横にはショッパーが置いてありました。
妻(当時はパートナー)の地元ソロメオ村に魅了され、当時彼女が洋服屋で働いていたためにニットを作ろうと思い立ちその地の人々が技術力と雇用を得るために現地の古城を買い取って自社とし、後のは学校を建立して地元の人々にブルネロクチネリ側が給料という体で賃金を払って通わせて、卒業後は同社に入っても良し外の会社で働いても良しという体制を整え、内モンゴルの厳しい環境に足を運んで最高峰のカシミアを獲得し、“貴族の私服”や“自分が5歳若く見られる服”というテーマでクリエイションを続けるブルネロクチネリというブランドに、あっしは骨抜きにされたんです。

 

以前はいつかソロメオ村を訪ねてニットを作ってもらいたいと本気で思っていました(あと学校の食堂は部外者でも食べられるとのことでそれも)が、日本支社ができたので諦めました。確実にしっかり管理されるようになるだろうなと思ったので。事実、近年一層展開を広げたように感じております。私はもっとクラッシックでちょっと野暮ったくてちょっとダサいくらいのムードを秘めた少し前のブルネロクチネリがとっても好きでした。

 

となると気になる初期のクリエイション。1978年設立ってことはヴェルサーチェと同い年じゃんヴィンテージが存在するじゃんってことで各国のコレクターに伺うも答えはNo。規模も小さくニットというその他のウェア類よりも寿命が短い傾向にあるアイテムしか存在しないため、ヴィンテージ・ブルネロクチネリというフィールドはまだ存在していないようでした。とはいえ歴史的に存在しているのは事実なので運に任せるしかない、という姿勢で向き合ってやっと見つかった一着が10月に御披露目したこちら。

 

そして二着目が先日御披露目したこちら。

 

共にインスタグラムにポストさせて頂いたのですが、弊店にとっては沢山の御問合せを頂きまして大変に嬉しく思いました。御陰様で双方新たなオーナーの下で幸せに暮らしております。そしてこちらが三着目、嬉しい嬉しいカーディガンです。

 

 

 

 

 




New arrival,early90s Brunello Cucinelli pure cashmere cardigan.

グリーンベースにカラフルなネップ、スポーティーな織りのふわふわのカシミア。なんと言ってもシルエットが本当に独特でこの時代だからこその設計とバランスは現代においてデザインの概念でしかありません。というか滅茶苦茶に癖がありまくりで、それが本当に本当に最高。痺れまくっちゃってなぜかこのDiary書いている最中もちょっとドキドキしています。表記が無いこともあってサイズ感も良く分かりませんで、私感では48から50表記と感じるのですが引き続きゆったり感を強調して着た方が素敵だと思います。こういった捉え方は積極的にしないと言うかそもそもにおいてあまり好きではないのですが、この世界観はやはり資料として捉えるべきなんだと思います。ということで弊店は現代の着こなしとして引き続き御提案したく。
一着目のポストにも記載したのですがフィールドが存在しておりませんので安定した出逢いなんで夢のまた夢で、運良く三着続いただけで今後もポツポツと御提案叶うかもしれませんがあまり期待していません。とは言え今後も御提案したいと心から願っています。
あっしねぇ、ブルネロクチネリってブランドが本当に本当に大好きなんでやんすよ。

 

 

SURR 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 446
Copyright © SURR All Rights Reserved