今までにご紹介してきた 90s ドリスの中で、最もタフネスかもしれません。
伝統的なスタイルゆえの豪奢さと現代的な感覚が、彼だからこそ成り立った繊細な一着です。
伝統的な紳士用外套,チェスターフィールドコートをモチーフとした一着は、
その特徴ゆえの明確なカッティングが施されています。
しかしながらもれなくオーバーサイズ・フィッティングに仕立てられているこちら。
チェスターでそれというのはいささか合点がいきませんが、
袖を通すとやはり、ドリスのメッセージに屈服せざるを得ません。
今回もやはり、完敗に乾杯でした。
明確な仕立てでありながら、しっかり落ちてくれるシルエット。
一般的なチェスターのスタイルを一瞬で忘れさせてくれるドリスのフィッティングは
立体的なカッティングを壊す事で、その向こう側に辿り着いてくれました。
これはまさに驚天動地。
さも手品のごとくロジックが崩れ、再構築された瞬間です。
そしてディティール。
スタンダードを拡大するだけで非スタンダードに。
シンプルでありながら大胆なこの手法は、同校出身者も好むところですね。
きっとお互いが刺激し合っていたのでしょう。うん。
伝統的なスタイルの延長上は決して仰々しくなく、
大胆ながら静かという、旨過ぎるコントラスト。
『 紳士的な骨太 』 と 「 モードの繊細 」
両者が仲良く調和する、90s ドリスの新しいチェスターコート。
90s Dries Van Notten, oversized chesterfield coat
ちなみに私が一番舌を巻いたのはこちら。
詳しくは宜しければ店頭にて。
SURR by LAILA 福留
//
の傑作ですが、綴らせて頂きます。
紛れもない名作、パイロットシューズ。
ドイツ軍で主に70~80年頃採用されていた飛行士のための一足。
ベルクロ、クッションソールなど全て機能性を加味したディティールで
全てがハイエンド。
何より、へヴィーデューティーとは程遠いしなやかなレザーが
ミリタリーという枠、スニーカーという枠、アン・ファッションという枠を
飛び越えさせる結果に。
60年代以降、ハイファッションのマストとなっているミリタリー。
その中でも特に名作を輩出してきたジャーマン・プロダクトにおいて
間違いなくトップクラスのマスターピースです。
事実、部分的な抽出のみならず時に全体図をそのままに
デザイナーによってモード・デザインとして世に送り出されてきました。
この度、こつこつと続けたセレクトが一まとまりになりましたので
ここぞとばかりにご紹介。
皆様ご存じの通りで耳にタコかと思いますが、
既に廃盤となっているアイテムゆえ、希少性の上昇は誰にも止められません。
いつでもある。というのは夢物語です。
70-80s German military, pilot shoes
デザインとボリュームが織り成す素晴らしき着地点。
全ては一度足を通して頂ければ感覚的にご認識頂けるのではないかと。
現在はサイズのみならず、様々な表情をご覧頂けます。
個人的には、その良い意味での温度差が非常に興味深く
なんだかパイロットシューズの新たな可能性に気付けそうな予感が。
SURR by LAILA 福留
//
【 再会 1 とあるニット 】
2012年11月。 LAILA VINTAGE の2号店が阪急うめだ本店にOPENした当時、私はサポートスタッフとして1か月ほど大阪に滞在しておりました。ある日、ふと本店のサイトを見ていると大変素敵なニットが入荷しており、大阪スタッフと共に「 これは素晴らしい一着だ。うん 」と話題にしていたですが、程なくして SOLD。
“ 手に入らないのは分かっていたが、せめて現物を一目見たかった… ” とマンスリーの一室でビール片手に独りごちた、ほろ苦い想い出だったのですが、本日それをお買い求めのお客様がご着用のうえご来店くださり、2年ぶりの再会を果たす事が出来ました。
光栄にもご愛用頂けているそうで、お気持ちを感じる一層魅力的な一着に仕上がっておられました。
お客様にアイテムをご紹介する我々にとって、“ 着てお越し頂ける ” というのは最も喜ばしい瞬間の一つなのです。
【 再会 2 メゾンデザイナー 】
弊社各店は光栄にも、メゾンのデザイナーさんが度々お越しくださるのですが、本日も一組のデザインチーム様がご来店くださいました。
店内をご覧の最中にその内のお一方が、「 ここは前、レディースもなかった? 」とおっしゃったのでお伺いすると、5年ほど前にもお越しになられていたそうではないですか。 ここでピンと来た私、『 もしかして、○○○のチームにいましたか? 』とお聞きしたら見事正解。そのメゾン○○○は当時、デザイナー本人含め10人ほどの団体でいつもご来店くださっていたのですが、なんとその中にいらっしゃったというのです。
この再会には驚いたと同時に、メゾンが変わってもお越し頂けた事を心から嬉しく思いました。
お店にて “ お待ち ” するのが常な我々にとって、久しぶりの再会は最も喜ばしい瞬間の一つなのです。
1日のうちに起こった2つの稀有な再会は大変心に残りましたため
書き記させて頂きました。
本日はお足下の悪い中ご来店くださった皆様、誠にありがとうございました。
夜はだいぶ冷えますので、暖かくしてお過ごしくださいませ。
SURR by LAILA 福留
//