私ごときが云々申し上げる内容では当然御座いませんし其処に美学なる美しき哲学的分科など持ち合わせてもおりませんし、そもそもとして「美学はお有りですか」という設問に対する回答を終日床上から微動だにもせず考えに考えたアオき日も御座いまして、法学教室の前方に座る女子学生の後ろ姿を悶々と眺めることに忙しく(髪を結ぶとき必ず左手から繰り出す癖を見抜いた程)、時に「精神の墜落」というアホみたく長い学術書に取り憑かれていた当時の歪んだ私が捻り出した2つの回答、どこにでも居そうな私の出立ち/風姿/形姿、その大衆性とはまるで裏腹な天の邪鬼極まりない螺子曲がった内情、故に挙げられたそのひとつは「美学など爪の垢程も無い」で御座いまして、もうひとつが「この設問が嫌い」で御座いました。その哲学的分科=自身で知らず知らずの内に大切にしている個人的信念というのは何方様もお有りかと存じます。しかしながらその信念を美しいと自負し認識しアウトプットするほど私は出来ておりませんで、それを謙遜と呼ぶのならそうでしょうし、そんなことを床上で真剣に考えながら外界では女子学生の癖を見抜くような阿呆、というのなら阿呆なのでしょうが、仮にも美学なる個人的信念を説くならば、時の経過とともに深化し、洗練され、間違っていたことに気が付き、誕生と変遷を繰り返しながら辿り着ける領域であろうもの、漸く手に入れた美しき美しき美学というものは聞かれて易々答えるほど滑稽なものはないと、たとえ確固たる美学に辿り着いたとしても私は決して謂いはしない!だからこそ美学であるのだ!そのようにして床上から微動だにせず私自身の精神の墜落を垣間見せておりました。
常用品の基準、など、私ごときが云々申し上げる内容では当然御座いませんし既述の通り其処にさえも美学がないようもんなら、さてさて一体こいつは何を話したいんだ、とは当然の成り行き。そうなのです、未だに美学なる美しき哲学は手に入れていない、とはいえ精神的墜落から幾分浮上は致しましたので攻撃的偏見も今では持ち合わせておりません。美しいと想える其の美学は、多ければ多い程、宜しいかと。
そのように本筋へと突入しますが、私が常用品として選定する上で発動される無意識意志と、選定した品々に対して希求している期待意志というのをそれぞれ暴きますと、前者は不合理にも無垢で裸の心に訴えかける圧倒的訴求力(に委ねる)、これを人は運命と呼びます。後者に関しては選定段階でさえも共通項として挙げられますが、顕要なディテイルとして「修繕の可否」を僭越ながら記させて頂きます。
それはおおかた衣服にも通じますので天然木綿には目がないわけでありますしモノを大事にする精神を讃えるならば「直して、使う」で御座いますし、壊れた、破けた、破損した、とよく耳にしますが、正しくは「壊した」「破いた」「破損させた」で御座いまして、モノを使う責任というものはいかなる成行きにせよ他者ではなく所有者にこそ在ると思いまして「壊して、直して、使う」事が、モノを大事にする極論であり暴論であり哲学であり美しいと自負はなくとも、強いて謂うところの個人的信念で御座います。
さて、選定段階と常用段階でさえも「修繕の可否」詰まるところ「壊して、直して、使えるか」というロジックを対象物にたっぷりと注いでおりまして、その我が侭極まりない私意を注がれる対象物というのは可哀想といえば可哀想。使って、壊して、永眠させてあげるのも付添い人の務めでしょうしモノの宿命で御座いましょうが、一度、本日の暴風雨のように激しく力強い「情」が発生致しますとこれはもう誰にも止められない「情愛」に変貌を遂げ、どこまでも深くカラフルな「信愛」へと進化を遂げるのです。いよいよモノの宿命論の回路がガチャリと変更され、永眠させるなど誰が決めたことかと修繕に情熱を注ぎ(壊すたび職人に怒られるのは仕方なく)、そのようにして 常用品 と化した品々は、全くといって良いほど周囲から誉れの対象にはならず、けれども職質されたことも御座いませんし甥っ子・姪っ子から散々な不評文句を浴びることもなかったのは極めて幸運な事。誰に注目される事もなく、迷惑をかけることもなく、連れ添いながら静かに生きて参りました。私だけが、私のみが、滾々と湧き出て尽きる事がない其の信愛なる情と、故の、絶大な魅力を知ることが出来、常用品と認めることが出来、安心と満足に憶いながら日々を送っている次第。
誠に、幸せ者で御座います。
写真は、法学教室の前方に座る女子学生の後ろ姿を悶々と眺めることに忙しかった時からお世話になっているヴィンテージアイウェア。癖を見抜いた其のアイウェアであり、本日も何かの神秘を見抜こうと必死な、其のアイウェアであります。これからもよろしく。
SURR by LAILA 小林
03-5468-5966
[email protected]
//
自身の身の回りと成る愛用品の様々が周囲から誉れの対象となるか否かは人, 時, 場合それぞれなことと想いますが、いずれにせよそれは自身にとって可能な限り 100% の熱量となった最善であり、なにより自身の独善的かつ自己的な意思を主軸として選ばれた品であることを、私は心の底から願います。
この生業において、やはり欠かすことの出来ない一つが “ これはどうやって合わせれば ( =スタイリングすれば ) 良いか ” という話題です。色調, 質感, 装飾性, 造形比, 根本的な着用者自身の形状や骨格, そして時流など、多岐かつ複合的な論点にわたるそれは極めて繊細かつ難解で何より興味が尽きない、この生業においての醍醐味的要素の一つですが、私はそれに対して一つの自分勝手な基準がございます。それは申し上げることによって誤解を招く可能性を有しているようにも想われ、そもそも言葉にするべきではないとも想われることでもあり、きっと様々な角度で矛盾している一種の感情論ではありますが、既に幾度も SURR の空間にて御客様方に言葉で現わさせて頂いておりますこともあって僭越ながらこちらにも記させて頂きます。お時間ございましたら、宜しければご査収くださいませ。
私自身において “ これはどうやって合わせれば ( =スタイリングすれば ) 良いか ” と思案することはございません。私は私自身の洋服を選ぶ際に、スタイリングを考えることはなく、着たいものと着たいものをただ単に組み合わせます。( ゆえに職質されるような世界観になることも時たまに。そういう時は自己責任ですので素直に従うまで ) しかしながらそれには一つの極めて重要な要素がございまして、それは前述の自分の独善的で自己的で意思で、かつ可能な限り 100% に近い熱量で選んだ品である ということ。私にとって何かと何かを組み合わせる ( =スタイリング ) という事柄においての唯一かつ絶対的なのは 自分の意志と自分の考えで品を選ぶ という基準なのです。極論であり暴論であり、思慮の欠片もない考えかもしれませんが、その基準さえあれば、どれとどれをどのように組み合わせようとも結局は調和する のではないかと考えています。場合によっては他者や周囲からするとその組み合わせが職質対象になったり, 不均一であったり, 時に非美的に捉えられるかもしれませんが、私にとってはその基準によって構成される物事こそが、誰にも真似できず金銭では手に入れられず貴賤のない “ 真の 個 ” です。
さて、このように独善的自己的基準で物事を選んできたがために、私の愛用品は冒頭の話で申し上げますと全くといって良いほど周囲から誉れの対象となりません。先日も親族結婚式におきましても甥っ子・姪っ子から散々 ( 本当に散々 ) でした。( あんなに仮面ライダー変身ポーズを見てやったのに ) 。そんな私のそんな品でも、誉れの対象にしてくれる友人・知人が何人かいるんだよ。 2 人か 3 人はいるんだよ と言ってやりたかったですが、 10 歳と 5 歳にそんなこと言ってもなぁと自粛しました。そもそも既にそれぞれは人生ゲームとベイブレードに夢中だったので。
個人的な印象としましては、愛用品の中でも体積が小さければ小さいほど独善性と自己性が強まるように想います。小さければ小さいほど、逆に 個 を強く表現するからでしょうか。私は全てにおいて過去の良きもの・新しき良きものを分け隔てなく選ぶのですが、考え返してみると時計とアイウェアだけは過去の良きものしか選んできませんでした。こだわらず素直な気持ちで選んできたら結果的にそう成っています。
写真は 10 代の頃に手に入れた人生初のヴィンテージアイウェア。時を存分に経ても愛用できているというのは、本当に幸せなことです。
SURR by LAILA 福留
03-5468-5966
[email protected]
//
公園だろうが三ツ星フレンチだろうが悪友と過ごす週末の寝不足ミッドナイトだろうが誰に対しても失礼のない装いであり、季節によって手に取る1着が変われば、寒暖かまわず1着しか手に取らない者もいて、喜ばしいときも哀しい折も背中から支える心強い相棒であることも、それは当然、すべての男性にとっても。そう、何方様にも失礼のないテーラードジャケットというのは、こと革靴にも当て嵌まるのでしょうが、そのように隣を歩く女性を支える役割を果たしてきた我々男性に対して、真面目にも不真面目にも暫定的にバカであると避け難いメカニズムが女性側に存在するのは、世界共通/衆知の一致するところであるように思います。何方様にも失礼のない衣服を身に付けているにもかかわらず。「男ってバカよね、」
あるいは男性にとって何方様にも失礼のないその衣服というのは、タフで非情でワイルドな世の中をジャケットなしで渡り歩くなどいくら身体を鍛えようと真っすぐ進めるわけがないと英国老紳士がぼやくように、米国老舗トラッドスタイルのジャケットをこよなく愛したマイルスデイヴィスがヒップとジャズを奏でたように、10代を過ぎた青年がパートナーの赤いワンピースをより美しく魅せるため70年代ムッシュのテーラードを選択するように、食事後の誘いに見事に失敗したひとりの男を慰めてはくれない只の上着であることも、素直に認めたうえで、
素直に認めたうえで、男性に許された特権であるのは白いシャツと至極同義、我々にとって切っても切れない文化的共通所産であるテーラードジャケットという衣類を、女性特有のメカニズムを回避しながら,さぁいったいどう向き合おうものか、そのような根本論を御披露するほどわたくしも歳を重ねておりませんし、ドラマティックな体験談など不成功例のほうが圧倒的数を揃えておりますもので、皆様、テーラードジャケットは本当に素晴らしいものです、と声を大にして御推奨させて頂く上では説得力のかけらも御座いませんが、素直に認めたうえで、タフで非情でワイルドな世の中を真っすぐ進むためのマストアイテムであると認めたうえで、皆様にとってマイベストジャケットと笑顔で御迎えを頂ける1着と成ります事、食事後の誘いを見事に成功させてくれる1着と成ります事、男ってバカよね、が発動されん事を、引き続き、切に願いまして。
New arrival 70s Lanvin tailored jacket
男性であれば何方様にもお有りかと存じます。わたくしの場合、チェストポケットにペンを差すことを、製作者と初代オーナー様、歴代の男性を支えてきた其の1着に対する深い礼とし、マイベストジャケットに迎え入れる儀式として心得ておりますが、仮に酒の席でそのような規則が女性の耳にでも入ろうもんでしたら、頬杖をつきながら不可避の武術のように発動される、男ってバカよね。それを覆す力は残っておらず、それが自分にとっていかに尊い行いであるかを振り絞る力説ほど滑稽な様子も御座いませんで、そのように避け難いメカニズムが形成されるのでしょう、それはそう、世界共通/衆知の一致するところ。何方様にも失礼のない衣服を身に付けているにもかかわらず。全くを以て、タフな世の中であります。
SURR by LAILA 小林
03-5468-5966
[email protected]
ご紹介が大変遅くなりましたが、皆様、70年代はフレンチズム、LANVINのテーラードジャケット、本当に素晴らしいものです。声を大にして、御推奨を。
//