SURRに成る少し前かな、渋谷ハチ公前に出るFOODSHOW(ってもうないんですっけ?)出てすぐのエスカレーターを上っていると目の前に自然体に洒落た小粋な老夫婦がいたのですが、その男性が革靴を凛と履きこなしていて私は軽い衝撃を受けました。てっきり年齢を重ねるごとに革靴が履けなくなってゆき晩年はウォーキングシューズやスニーカーに収まるとばかり、きっと私も自ずとそうなるのであろうとなんとなし漠然と思っていたものですからその老紳士の背筋がシャンと伸びた姿に驚くと共に感動し出で立ちが格好良いのは勿論そもそもにおいて身体にも良いであろうということで“私もこう成りたい”と切に想い以降毎日革靴を履くことを胸に誓ったこともあって、それまではそれなりに楽しんで近所のニューバランスで(これはもうないですね)“お、MADE IN ENGLANDとかかっけぇじゃーん”と1500を(そういえば今どこにあるんだろう…)買ったりしていたもののスニーカーの類を全く履かなくなってしまいました。革靴が好きだったし穿き続けることで疲れなくなって日常はもちろん買付の旅でも二足くらいの革靴で何ら不足もなかったのですが、気分の推移というのはやはり訪れるもので“よしカジュアルを改めて勉強しよう”と膝を叩いたものの、その頃には御陰様ですっかりスニーカーがなんたるかを失念し何が良いのか悪いのかが判断できないいわゆるセカンドヴァージン状態に突入していました。
勉強しようと某スニーカーアプリをダウンロードし眺めてみるも琴線には触れず良いと思ったとてテクノロジーに関してやフィロソフィーに関することなのでプロダクトを発端をしておらず、百貨店を巡ってもこれまたピンとこない。元々むかーし昔にはクラシックスニーカーを楽しみ親しんでいたのでその文化であれば引き続き琴線に触れまくりピンときまくりなのですが、どうやら国内におけるそれらヴィンテージスニーカーの世界は私が想うスニーカーの在り方とそれはそれは乖離していることが分かって絶望したりもしました。(ここでも私の中にある母親のカレー理論が当てはまります)
ちなみにこの混乱期に幸運にも文字通り一筋の光となった出逢いがありました。弊店インスタグラムのポストにいいねをくれた中にいた某シューズブランドのPRクルーいて、彼が“WE MADE IT”とポストしていた新作のスニーカーに私は一目惚れ、それは1938年に自社が製作したテニスシューズを復刻モデルでやはりクラッシックカルチャーでした。お気に入り過ぎてこつこつと3カラー所有に至ったのできっとMYスニーカー事情はある程度安定したはずなのですが、先日パリの店舗を見に行ってみると該当モデルが一足も展示されていませんで…ももももう廃盤でしょうか…季節の変わり目で一旦裏に下げられていただけなことを切に切に願います。
世界的にスニーカー人気が高まっているような話を見聞きしますが、ことヨーロッパでの私の環境では皆流行目線でもプレミア目線でもなく素直にスニーカーに向き合っているように感じられ自然と心が洗われました。ランニングシューズを履いている人はランニング感、ウォーキング系のハイテクスニーカーを履いている人はウォーキング感とスニーカーを履いている人が沢山いる中で千差万別のスニーカースタイル、その流行りを感じさせない在り方は本当に素敵だったなぁ。あ、強いて言えばパリはソロモンが多かったのでCHIRICOの鈴木に問うたらソロモンではなくサロモンでパリのブランドであることを教えてくれました。であれば納得ですね。





そのフラットでフェアでピュアなスニーカー環境で心が浄化されたお陰か、先日の旅順では一足のヴィンテージアディダススニーカーをセレクションすることができました。80年代初頭のユーゴスラビアクリエイションで未使用個体、コレクターいわく日常の活用も問題なく雨風にもさほど神経質になる必要はないとのことでした。私でも知っていますよ、アディダスのCITY SERIES。珍しい色合いだなぁと思ったらソールがかなり非王道だそう、現代目線でも新鮮だもんな、濃紺とミルクホワイトって。

New arrival early80s Adidas made in Yugoslavia ATHEN, deadstock.
サイズ表記は10 1/2、これがスニーカーフィッティングだと何センチの足にマッチするので御推奨できるのか大変申し訳ないのですが私には全くもって分かりません。教えてください!今回のセレクションは私にとって大いなる挑戦の一つなので、カメラのビューファインダーを覘いてもドキドキするしSURRの空間に今あることそのものにソワソワしていますが、やはりクラッシックスニーカーは相も変わらず好きなので早く慣れたいしこの挑戦が一回で終わらないと良いなって。
SURR 福留
△
いやはや朝夜は寒くて日中は日差し抜群のSURRなんか汗ばむくらいに暖かいナイスな気候が続いていますね、スーパーの野菜コーナーも徐々に変わってきて冬場は毎晩鍋で問題ないところか毎日鍋が食べたい派なので嬉しいったらありません。昨晩自宅にて御秋刀魚の初物を頂かせて頂きましたが抜の群に美味しゅうございました、皆様も引き続き冬の気配を御存分にお楽しみくださいませね。
旅順を終えてから2度の週末を過ごすことで余波のように続いていたバタバタとした気配もやっとこさ消えてくれ、鳴っているか鳴っていないか分からないくらいのBGMがやっとこさ聴こえるくらいの気分に成れましたので今週は意識的に感覚的にセレクションした新作群を毎日Diaryで1点づつ御提案させて頂きますね。 まずは目が覚めるようなヴィヴィットカラーのヴィンテージバーバリーコートをば。

振り返ってみたらちょうど半年前のDiaryでした、とあるヴィンテージバーバリーコートを御披露目したのは。そこにも書いたのですが南イタリアのとある地にて憔悴気味だった私の面の前に現れたそれは、その後私を悩ませて苦しめて最終的にまたもやMYヴィンテージバーバリーコートとの出逢いが遠のく要因と成ってくれ、事実その通り出逢えていない因縁のような存在だったのですが、その一着は有難いことに即座に旅立ってくれただけでなく幾人かの御客様の心に留まってくれたようだったのでコレクターに素敵な一着を譲ってくれた礼の一報を入れたからか否かは解かりませんが、なんとなんと先日訪ねた際になんと色違い個体を改めて提案してくれたのです。



本国クリエイションのヴィンテージバーバリーにおいて極めて新鮮なコーディングバーバリークロス、マフ,スリット,フラップの3種混合ポケット仕様(ゆえに表面だけで6pocket)、ジッパー×スナップボタンの前立て、そして艶やかなグリーンカラーと雛形はいわゆる超王道のバルカラーコートでありながら注がれる超非王道の要素性たち。止めはステキ過ぎる襟裏のバーバリーチェックと要素性がしっかりと揃っていながらも結果的に落ち着いた不変性をしっかりと感じさせてくれるのは、“御散歩”をテーマに設計された軽やかでボリューミーで正々堂々とカジュアルなバルカラーコートが徹底的に完成されているからではないでしょうか。

New arrival,1988s Burberry 6pocket bal collar coat.
前回と同じく1988年に製作された同じく54REGサイズで御丁寧にエイジングの具合まで似ています。昨今一層の混沌を極めるヴィンテージバーバリーの世界においてこれらユニークピースは私にとって必然的に最高な最適解ではありますが、昨今うんぬん関係なく出逢おうと願って出逢えない存在ですのでこれからも特別な存在です。この6ポケットコーティング個体って南イタリア限定のデザインだったのでしょうか?かねてから度々口にしているのですが昨今のヴィンテージカルチャーの盛り上がりと再評価があったとて過去バーバリー作品を網羅したアーカイヴBOOKが販売されることはないと思っています、社内にすら記録が残っておらず全容を理解しているのは世界に一人もないだろうと想像できるほどにバリエーションが豊富だからですヴィンテージバーバリーの世界は。万が一販売されたとしてもこの6ポケットは載っていなさそう。
SURR 福留
△
先日のニットセレクション御披露目を目指して御来店くださった皆様,御興味くださった皆様,そして何より御認めくださました皆々様に心から御礼を申しあげます。引き続き朝夜はだいぶと涼しいながら日中は日差しを浴びる際はなんならTEEシャツでもいけちゃうくらい暖かく気持ち良い気候で仕上げのバランスによってはまだ早いかな なニットプロダクトもありましたが、偏愛者としてはニットを介した様々な交流が叶い幸せでした。真に御陰様で幾着の旅立ちをハンケチの端っこを噛みしめながら見送らせて頂きましたが、壁一面を埋め尽くすほどにたっぷりと御披露目したこともあってまだまだ濃密な品が揃っておりますので、引き続き機会がございましたら御気軽にお立ち寄りくださいませ。
私は旅の余波か少々ばかしバタバタ気味な一週間で久しぶりに終電間際の電車に乗っちゃったりなんかして、“おうおうやっぱりどいつもこいつも面構えが違うねぇ”と一晩のアバンチュールを期待したりなんかしちゃったりして、これはこれで刺激的で楽しい一週間を過ごさせて頂きましたがようやく余波も落ち着く(はず)ので来週あたりから(火曜日くらいから)また新規一転楽しめたらと思っています。そういえばバタバタ乗り越え記念に前から欲しかった椅子を買いました。だってパリの美術館行ったら丁度展示されていたんですもの、気持ち高まっちゃいますよね?たまには自分への御褒美も良いですよね?ね?


ニットに続きましてこの度の新作にてテーラードジャケットをこれまたたっぷりと御披露目させて頂きます。SURR設立に留まらず旧体制のLAILA VINTAGEの時代から欠かさずに御提案してきた存在、かねてより存在していた“テーラードジャケットを着る人と着ない人の垣根”がどんどん低くなっている気配もあって数年前より一層明確な“顔”という意識にて向き合い御提案している存在です。となるヴィンテージという大海原にいかに様々な個性が存在しているかが分かり一層楽しさがましているここ最近です。










New arrival,Vintage tailored jacket selection
どんどんどんどんスタンダードスタイル最高,ベタ最高,コンサバティヴ最高な気分になっているのは私の中の濃い目な本音であり、それにテーラードジャケットが欠かせないこと,そしてそもそもにおいて私の生活様式においては最も機能的で丁度良いのがテーラードジャケットであることは私の中の特に濃い目な本音です。
これまた一着一着じっくりゆっくりと確かな良縁を結びたい品々、機会ございましたら。
SURR 福留
△
