1958年にトップメゾンの主任デザイナーという肩書きでファッションシーンに現れて以降、
2002年までモードのトップに君臨し続けた人物。
そんな彼のラストショーは、歴代デザインを全て網羅した集大成的な構成だったのですが
観終わった観客の中には 『 刺激が足りなかった 』 という感想を抱く人が居ました。
なぜ刺激が足りなかったのか?
それは、彼が生み出したデザインやスタイルがお手本にされ、世の中に染みわたり
“ 当たり前な印象 ” にまで昇華していたからです。
クリエイションにおいての究極的な着地点。
ムッシュ・サンローランにおいて私が最も好ましく思う逸話です。
メゾンヴィンテージがメインの一つである我々にとって、イヴ・サンローランはある意味別格な、
特別な存在です。
それは逸話のみならず、様々な作品を目にして手にしたからであって
縦横無尽,自由奔放,豪華絢爛,眉目秀麗な数々はまるで
モードを具現化したかのように思います。
モードの歴史はやはり WOMENS が先立ちますので、様々なバリエーションが存在するのですが
ムッシュ・サンローランの定番にシルク素材のシャツ / ブラウスがあります。
多彩なカッティングやテキスタイルデザインによるバリエーションは
“ サンローランのシルクブラウス専門店を作りたい ” と思わせるほどの求心力を秘めており
( WOMENSですので当然 ) 着る事の出来ない私ですら、心から魅了されていました。
全ての要素において贅の極みとも言える、ムッシュのシルクシャツ。
まさか MENS が存在したとは。
10年弱の間に、心から尊敬するムッシュ・サンローランの作品を様々目にしてきました。
その中にはシルクシャツが数多く存在し、全てが本当に素敵でした。
ですが、全て WOMENS でした。
その経験値が私の頭から 『 MENS のシルクシャツは存在するのか? 』 という疑問を排除していたのです。
冷静に考えてみたら、作られていても不思議ではないのに。
初めて出逢ったそれは、言語不要の美しさを秘めています。
またムッシュが “ ファッションは純粋に楽しい ” という尊く儚い感情を与えてくれました。
70s Yves Saint Laurent , silk shirts , mens
私は感動しています。
SURR by LAILA 福留
03-5468-5966
[email protected]
//
今回はだいぶ濃いめかつ、相当の曲者揃いです。
脈々と続くモードの一辺を匂わせつつ、隠し切れない程の洗練性。
約80年前でこのモダニズム。
圧巻、実直。
圧倒やはり。
これは本当に驚きました。
10年弱抱いていた常識を良い意味で覆してくれた一着。
出来れば明日にでも御紹介したい心持ちですが、叶うか否かは神のみぞ知る ですね。
例によって。
SURR by LAILA 福留
03-5468-5966
[email protected]
//
おかげ様で諸々整いましたので、第2の目論みをご報告させて頂きます。
洋服としてのアプローチに留まらず、時により奥行きある趣味嗜好を表現してくれるアイテムを
この度、抽出させて頂きました。
元々は肌着として生まれたものの、60年代を境に多様な美学が注入され
現代ではファッションアイテムとして欠かす事の出来ない衣類。
ことヴィンテージにおいては音楽, 映画, 芸術, 企業, 企画など多方面に属し無数のデザインが存在しますが、
いずれにせよそれらを着る行為は “ 自分の意思で選んだ ” という感情的かつ単純明快な
自己表現 / 自己演出に繋がると、私は想います。
その為 SURR ではそれら全てのデザインを記号として、
一種の 『 シンボル 』 として捉え編集するよう心掛けています。
文字はもとより伝説的なミュージシャンの雄姿も、世界的マスコットも、芸術家もその作品も
全ては着用者を表すシンボルです。
この度はヴィンテージTシャツのエキシビジョンとして大々的に店内編集させて頂きました。
定番として取り扱っているアイテムですが、このような規模で御紹介させて頂くのは初めてです。
明確に格好良いデザイン、変化球なデザイン、
中には明確に格好良く無いデザインも御用意しておりますので
様々なベクトルの中から 『 個 』 を現すに相応しい一枚に出会って頂けましたら、幸いです。
Vintage T – shirt Exhibition
SURR にとってTシャツはドレスウェアです。
SURR by LAILA 福留
03-5468-5966
[email protected]
//