暴力的な石 / Diary748
7.8.2019

機能面や利便性に論点を置かないどころかそれらを一切考慮せず極めて極めて物質本位な判断だからこそ得られる美的な信号力を、どこまで高めることができるか否か。そもそも機能面や利便性など微塵も考えることなく自分本位な好き好みで品々を判断することができるか。その両者をごく自然に実行できる人々を私は純粋に格好良いと想い続けて今に至っており、きっとそのような人々はこのように頭で考えることなく “ そう ” 成っているのだろうな、とこれも厄介なことに頭で考えてしまうがゆえ、強い憧れと嫉妬心が入り混じった複雑な感情を抱いていたこともありましたが、自分もジョンのような, カートのような, ピートのような求心力豊かな人にいずれ成るであろうという荒唐無稽な夢からは遥か昔に覚めましたので、今は自分の立ち位置からはみ出ることなくやるべきことをやり、適材適所に収まるべく収まってだいぶ経ちますが、この生業で触れ合わせて頂く方々の中において稀に居られます, 人とは異なる判断や行動を平然とやってのけ自分らしく過ごしているだけで周囲を率いることになるような御人にふとお逢いしますと、時に在りし日の私の中に在った憧れと嫉妬心による燃焼機関の残滓のようななにかが私の中でうごめくかの錯覚と覚えるのですが、デコラティヴな装身具かつ暴力的な石を目の前にしますと、同じくな錯覚を覚えます。

 

 




宝石そのものを生業としていた人物が自らの手で製作した一つと、ヨーロッパ諸国における伝統的な様式美の一つですが、特に前者の翡翠を目の前にしますと途方もないほどに湧き上がる憧れと嫉妬心を誤魔化すことは到底不可能でして、生活において支障がないわけがないほどの大きさであり重くないわけがない質量のそれは、だからこそ議論の余地すら与えないほどの, 暴力的なまでに美しい信号が発され、まるで翡翠ならびに台座から “ 私を選ぶに至らないということは、まだその程度ということだ ” という挑発的な幻聴が頭に鳴り響いてきそうなほどの、これもまたデコラティヴの一つの完成形と言える “ 本物だからこそ ” の訴求力ですが、このような存在はジュエリーの世界全体を見渡しても前述の幻聴があながち間違っていないのではないかと想えるほどに限られており、皆様も御存知の通り “ かつ紳士的 ” となりますと一層に困難を極めますものの、そもそもにおいて皆様方に向き合って頂けるか否か解りませんが、私はこのような暴力的な石を身に着けている紳士諸君の存在を知ってしまったがために, それら人々の圧倒的な格好良さを忘れられず、そう成りたいと想わずにはいられませんために、この暴力的なまでに美しい石の信号と呼応する貴方との出逢いを陰ながら信じ願いまして御提案させて頂きます。

 

 

 

 

 

Coming soon.
60s French jeweler jade ring & 50s European citrin ring.

 

 

SURR by LAILA 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 


//

暴力的な才能 / Diary749
8.8.2019

まず 2015 年頃に女性向けの区分にて新たな時流が産まれ, 固定され、その後それらが男性向けの区分にも派生したことで装身具の世界が一層の盛世を迎えていますが、その根底にあるのは 60 年代頃に産声を上げた “ Art jewelry ” という世界観であると、新たな時流のそれらとその派生を眼にしていると私は強く感じておりまして、その土台を構築したのが北欧芸術におけるデンマークの幾カ所の工房でして、彼ら / 彼女らは土地の特徴である広大な自然界, 木々の騒めきや大木の流線や流れる水や降り注ぐ太陽など、の有機物から着想を得ることで独創的でありながら自然体であり圧倒的な美しさを有する形状概念を生み出し、さらに驚くほどの創意性による肌への馴染ませ方によって装身具の世界において一つの独立した立ち位置を獲得し、後に Art jewelry という世界観と成って今に至っているのですが、そのうちの一人でありながら、どのように捉えてもどのように切り取ってもどれだけどれだけ思考を凝らしても、どうしようもないほど別ものな異形の才能に五年ほど前に出逢ったのもまた、私にとってデコラティヴな装身具という世界に入門することと成った要因です。

 

 




物事の判断や解釈において、例えばそれが装う品であった時 誰が / どこが手掛けたか, その人 / その会社がどういう略歴か などといった社会的な側面を踏まえることは当然であり、社会に属す我々にとってその要素が重要な材料となり基準となりますが、私はこの生業において人々が “ どこの誰か ” も “ どんな会社か ” も解らぬままその物質に秘められた暴力的な才能によって惹きられていくという、おそらくこの世の中において最も尊く美しいであろう瞬間を幾度か目の当たりにしておりまして、氏の作品もまたそのような存在です。

“ デンマーク ” を拠点とした “ ジュエリーアーティスト ” でありながら “ デンマーク・ジュエリー ” の区分ではなく、そもそも “ ジュエリー ” としてではなく “ 芸術品 ” の立場で世界に認められて現在に至るそれら作品群は、Art jewelry ではなく純粋な Art と捉えるべき, 捉えられてしかるべきでありながら、私はどうしてもショーケース越しに眺める存在としてではなく触れて肌に載せる装身具として御提案したい気持ちを止めることができません。言葉でも背景でもなく素材や要素でもなく惹きつける暴力的な才能はきっと、我々の遺伝子の奥底に秘められた原始的な何かと呼応致します。

 

 

 

 

 




Coming soon.
60s Jacob Hull jewelry’s

 

 

SURR by LAILA 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 

//

デコラティヴな装身具 / Diary747
6.8.2019

私は装うに対しての物心が付いた時, 想い返してみると父から使わなくなった腕時計を譲り受けた頃、から手元を彩る装身具が好みだったのですが、なぜが一貫して繊細な存在, 細やかな質量の存在を好む傾向にございまして、ふとそれに気付いた時に考えてみたところ私の指が太く短く, 掌が厚く大きな手だからこそ、繊細への憧れとしてそのような装身具を選ぶ という解が最も腑に落ちましたので以降もその傾向が続いておりましたが ( これまで 747 まで続いております当 Diary において最も本筋から離れた余談ですが、ただいま Google にて何の気なしに “ ごつい手 ” で調べましたところ 性交渉の強さも浮気グセもわかる!?簡単・手のひら診断 たるページに辿り着きました。このページによりますと私の手は傷つきやすい心の持ち主で、細かい作業を任せたらピカイチで、スタミナがあってエネルギッシュでデリカシーに欠け、体力があって性交渉が強いそう。世界には様々な考え方が在って、本当に面白いですねぇ ) 、その傾向におきまして変化の兆しが表れたのは SURR を設立した五年前で、旅を重ねるごとにはっきりとした姿形を現わし始めたがゆえ一昨年にアンバーリングの編集にて、先々月に一部のアンティーク・ファインジュエリーにて表現させて頂きましたが、この度御披露目させて頂きます無作為の新作群にてそれら世界観の ( 私にとって ) 適切な具現化が叶う運びと相成りました。

 

改めてはっきりと申しあげさせて頂きますが、私はある意味において影響を極めて極めて受けやすい性分です。素敵なジーンズをお召しの御客様と触れ合ったらすぐさま帰宅してジーンズに穿き替えたい衝動に駆られ、呑みの席で友人が素敵なサックスブルーシャツを着ていたら翌日サックスブルーシャツを着てしまう類の人間で、基本的には偏屈であり皆様方ときっと同じくに朗らかな頑固者であり非画一を心から愛しておりますが、直感で良いと想ったり素敵だと想ってしまった暁には地面に水が染み渡る速度よりも猿が木から落ちる速度よりも早くそれを自覚する性分でございまして、先に綴りました繊細な装身具の傾向を変化させてくれた要因はそれらと同じくである周囲の人々, 正式には旅で視た人々で、面と向き合い触れ合う関係性の人々はもちろんレストランの二席隣の老夫婦や, ややばかり危険な地区を横切る際に道端ですれ違った男性や, 縁在ってデザイナーなど様々でして、それら人々と過ごした時間は時に累計何時間であったり時に数分であったりあるいは一瞬 ( おそらくはこれが最も多いです ) なのですが共通している点が二つありまして、一つが世に言うところの若者ではないしっかりと人生経験を積み重ねているであろう風体であること、そしてもう一つが繊細ではない装身具, 繊細の真逆に位置する装飾的や質量的に美的であることを強く主張するデコラティヴな装身具を身に着けていたこと なのです。

上記の人々はイコール私にとって人柄も背景も国籍も年代も関係なく, 利害関係もなく純粋に格好良いと想える人々です。私は “ 街角に一日腰を据えて人々を見渡した時、自分にとって格好良いと想える人物に出逢える可能性は 5/100 もしくはそれ以下の割合であり、かつ東京でも北海道でも沖縄でも, パリでもロンドンでもイタリアでもモロッコでもその割合は一定である ” という持論を抱いているのですが、なぜ旅で視た貴重な存在である格好良い人々が共通してデコラティヴな装身具を身に着けていたのかは解りませんし、格好良いと想った人々がデコラティヴな装身具を身に着けていたのか or デコラティヴな装身具を身に着けていたから格好良く感じたのかというのは鶏が先か卵が先か, 行動しようと想い立つのが先か信号が先か と同じく解りませんが、とにもかくにも共通しておりましたのでそこからは極めて極めて影響を受けやすい私の内燃機関が全力で稼働致しまして、どうしようもない人生において一貫していた繊細な装身具の傾向と真逆であるそれらを、心から求め自分なりの表現に足掻いて本日に至りました。

 

 

 

 

 

Coming soon.
New propose, Decorative jewelry collection.

衣類や靴や眼鏡や時計や鞄や髪形, 時に車や傘や家具など身の回りに在る全てが皆様方の個を現わす存在ですが、装身具はより如実に個を現わす存在であり、それらは身体全体の質量を 100% としたら 1%未満であるにも関わらず “ 私は〇〇と申します ” と差し出す名刺以上に自身の個を現わす名刺的要素になると弊店は考えております。

その可能性の一つであるデコラティヴな装身具を新たな世界観として御提案させてくださいませ。これ以降三度の Diary を綴りました後の 8/10 ( 金 ) 12:00 に一挙御披露目致しますので僅かでも御興味頂けましたら幸いです。

 

 

SURR by LAILA 福留

03-5468-5966
[email protected]

 

 

//

1 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 442
Copyright © SURR All Rights Reserved